ROLEX 型番検索ブログ

ロレックスを愛するすべての人が読むブログ

サブマリーナ

f:id:shop-mizonokuchi:20141104182114g:plain

オイスター各部の名称

 

①短針

時計の時間を表す針。

 

②長針

時計の分を表す針。

 

③秒針

時計の秒を表す針。

 

④回転ベゼル(ROTARING TOP RING BEZEL)

回転ベゼルとは、回転可能なベゼルのこと。GMTクロノグラフなど、様々な特殊機能を持つ時計には回転ベゼルが用いられる。距離や残時間、経過時間などが計測できるものから、方位、計算尺や世界の都市名を配したものまであり、左右どちらにも回転するものと、ダイバーズウォッチなど、水中での誤操作を防ぐため左にしか回転しない、逆回転防止式のもある。ちなみ80年代から現行モデルはすべて逆回転防止ベゼルなので左回りですが、それ以前は両回転ベゼルでした。

 

⑤リューズ

ゼンマイを巻き上げる時や時刻を合わせる時、GMT針を単独で動かす時に使用。

 

⑥リューズガード

リューズをガードする部分。ある方が耐久性にすぐれています。

 

⑦ラグ

ブレスと時計本体をつなぎ合わせます。

 

f:id:shop-mizonokuchi:20141104175756g:plain

ブレスレット各部の名称

 

①フラッシュフィット(FLASHFIT)

ブレスレットの付け根部分。最近は一体型構造になっている。

 

②ブレスレット(BRACELET)

時計を腕に固定するための金属製バンドのこと。ブレスレットの素材は、SSやゴールド、ラバー、プラチナ、チタンなどメーカーやモデルにより様々で、革ベルトなどと取替え可能なものもある。略してブレスと呼ばれることもある。

 

③裏蓋(CASE BACK REAR CASE)

裏蓋とは水分やホコリなどからムーブメントを守るために時計のケースの裏側を密閉する蓋のこと。 通常はケースと同じ素材が使用される。特に高い機密性を確保する、ねじ込み式のスクリューバック、はめ込み式のスナッチバックなどがある。また、ケースの裏蓋にサファイアクリスタル等の素材を用い、中のムーブメントが透けて見える、シースルーバック(トランスパレントバック)と呼ばれるものもある。

 

④ケース(CASE)

ケースとは、懐中時計や腕時計などのダイアルやムーブメントなどを収める外装部品で、時計のベルト部分を除いた胴体部分のこと。ムーブメントなどをチリやホコリ、衝撃から守る役目を果たす。「側」とも言う。

 

⑤駒(コマ リンク)

腕回りを調節する金属製バンドのベルトの部品名称

 

⑥2重ロック(二重ロック式バックル)

ロレックスが腕時計の脱落を防ぐために開発したバックル。
深海や極地など腕時計の脱落が生死に直結する場合を想定して開発されました

 

⑦クラスプ(CLASE)

クラスプとは、メタルブレスや革バンドのワンタッチ式・開閉式の留め具のこと。

 

【サブマリーナの基本機能】

完全防水の飽くなき追求を続けてきたロレックスは、油田探索など世界の海底調査が活発化してきた1950年台、本格的なダイバーズモデルであるサブマリーナを誕生させた。ダイバーズモデルの雄として生まれたサブマリーナは、1953年の誕生から半世紀以上の間、多くのモデルチェンジを重ね、常にロレックスのスポーツモデルの象徴的な存在だ。1926年にオイスターケースを発明して以来、ロレックスにとって「防水性」は、他社の追随を許さない重要な技術分野だった。ロレックスは1950年代に入り、それまでに蓄積してきた防水性や耐久性など高度な技術を元に、プロフェッショナルのための特別な時計開発へと積極的に乗り出していく。こうしたロレックス特殊モデルの第1号が、当時としては「究極の防水時計」でもあったサブマリーナだった。

さて、サブマリーナ系譜を辿っていくと、これほどまでに多くのリファレンスが存在するモデルもない。とくに初期頃は頻繁にモデルチェンジが行われ、試行錯誤を繰り返しながら進化していった足跡がうかがえる。そんななか、現在、ファーストモデルと考えられているのがRef.6204だ。